人間ってイーナ

イーナくんの妄想置き場

ノクチルのメンバーにおすすめ数学書聞いてみた『微分積分編』

f:id:fineman:20220107101714j:plain「前回の記事も参考にしてくださいね~。こちらでは線形代数の本を紹介しています」

 

fineman.hatenablog.jp

 

f:id:fineman:20211220225344p:plain

f:id:fineman:20220106155316j:plain「今日は微分積分のおすすめ本だって~」

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「ぜ、前回は線形代数の本を紹介したから今回で理系大学生の1年生に向けた紹介はおしまいだね!」

 

f:id:fineman:20220106155249j:plain「じゃあ始めようか」

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain「ん」

 

福丸小糸 おすすめの微分積分の本


加藤文元『数研講座シリーズ 大学教養微分積分

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「こ、今回も私は初学者向けの本を選んだよ」

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain線形代数は石井さんの本だったね,、微分積分も同じシリーズのものがあるけど」

 

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「うん、一冊でマスター大学の微分積分も初学者向けなんだけど、加藤先生の本とは明確に想定している読者が違う感じがしたよ。石井さんの方が非数学科向けで計算ができることに重点が置かれていて、加藤先生の本は高校数学から大学数学へのナチュラルな導入を意識しているように感じたよ。数研出版の表紙になれている学生さんも多いと思うし、すごくとっつきやすいような感じがするね」

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain「加藤先生はN予備校の特別講師もされているし、もっと勉強したいと考えている高校生も意識しているみたいだね、知らないけど」

 

f:id:fineman:20220106155316j:plainN予備校でやってたガロア理論の授業も面白かったから見てもいいかも~」

 

www.nnn.ed.nico

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain「じゃあ、次」

 

樋口円香 おすすめの微分積分の本


笠原晧司『微分積分学

 

f:id:fineman:20220106155249j:plain「ぼろぼろじゃん、表紙」

 

f:id:fineman:20220106161617p:plainサイエンス社の本の表紙ってすごいぼろぼろになるよね……」

 

f:id:fineman:20220106155316j:plain「戦友って感じがして雛菜好き~」

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain「まあ、表紙はどうでもいいんだけど。……杉浦先生の解析入門が微分積分だと有名だけど、厳密さを損なわないままとっつきやすくしたような感じ。解析入門を読むのはちょっとしんどいなってなった時に一番いいかもしれない。少し挟まるくだけた笠原先生の言葉が心地いい。何よりも積分の導入が早いのが心が折れずに読めるポイントだと思う。演習問題は骨のあるものも多いから1、2年生のうちにしっかり腰を据えて読めばすごく力になる本だと思う。あとすごく安い」

 

f:id:fineman:20220106155316j:plain「2000円くらいだもんね~」

 

f:id:fineman:20220106155249j:plain「ふふ、財布なくても大丈夫」

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「そ、それはダメなんじゃないかな……」

 

浅倉透 おすすめの微分積分の本

 

高木貞治『解析概論』

 

f:id:fineman:20220106155249j:plain「正直あんまり読んでないんだけど」

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「名著って言われて買ったけど……ってやりがちだよね」

 

f:id:fineman:20220106155249j:plain「そう、ただ微分商のパートはとても参考になったね。序盤に書いてあったんだけど、あれだけでも読んだ価値あったかもしれない。すごくわかりやすい本ってわけでもないんだけど、結構妙な魅力はあるなと思うから見てみて気に入ったら買ってみてもいいかもね」

 

f:id:fineman:20220106155228j:plain「難しい名著と言われている本はもちろんいいものだと思うけど、そのときの自分に合った本かどうかって大事だから図書館とかできちんと見てみた方がいい」

 

市川雛菜 おすすめの微分積分の本

 

杉浦光夫『解析入門I』

 

f:id:fineman:20220106155316j:plain「あは~」

 

f:id:fineman:20220106161617p:plain「じ、辞書……」

 

f:id:fineman:20220106155316j:plain「そうだね~。教科書の代わりにこれを買って頭から読み始めたら多分授業の進度との乖離で辛くなっちゃうから教科書は持っておいて、もう少し詳しい話知りたいなとか授業で飛ばした証明が知りたいとかそういう辞書的な使い方がいいと思うよ~。もちろん、頭から読んでみてもいいと思うけど、ただ難しいっていうよりは内容がぎちぎちに詰まっているっていうタイプのしんどさだから楽し~く読めればいいかもね~」

 

はづきさんからの+α情報

f:id:fineman:20220107101714j:plain「私からはネット記事やYouTubeなどでより手軽に見られるものを紹介しますよ~」

 

www.youtube.com

 

f:id:fineman:20220107101714j:plain微分積分数学IIIで触ることもあって1ワードごとの動画はたくさんあるのですが、なかなか体系的な動画がありません。そんな中AKITOさんはなんと96本の微分積分の講義動画を出されています!数列の極限に始まり、積分の順序交換までしっかり学べます。毎日少しずつ見れば力がつくこと間違いなしですよ~」

 

www.youtube.com

 

f:id:fineman:20220107101714j:plain「続いて紹介するのは筑波大学の先生が直々に動画にしていらっしゃる解析の授業です。大学の授業そのままなので、高校生が大学の雰囲気を見たり、自分が学生になったような気分で見られますよ~。もちろん大学の授業丸々なので内容も安心です」

 

www.gakushuin.ac.jp

 

f:id:fineman:20220107101714j:plain「最後に紹介するのは学習院大学田崎晴明先生による物理数学のPDFです。内容としては集合論・一変数の微積分・行列・常微分方程式・ベクトル解析です。すごく充実したPDFでボリュームもありますが、田崎先生の軽妙な語り口からさくさく読めちゃいますよ~。困ったときにこちらを開いてみればきっと助けになってくれます。田崎先生のweb日記もかなり面白いのでこちらも見てみるといいかもですよ~」

 

f:id:fineman:20220107101714j:plain「良い本や教師に出会えることは楽しい学習の第一歩ですよ~」